最近、コンビニや家電量販店などで商品代金の支払い時に店員にスマホをかざしてレジのバーコードリーダーで読み込ませている光景を良く目にするようになりました。これがバーコード決済です。本記事では、バーコード決済とは何か?、バーコード決済の仕組、バーコード決済のメリット、最もお得なバーコード決済はどれかを徹底検証します!!
バーコード決済とはどのようなサービスなのか?
バーコード決済とは、
バーコード決済の仕組
バーコード決済の仕組みを以下に記載します。
① お客は商品購入時にスマホにてバーコードを提示します。
② 店員は、レジのバーコードリーダーでバーコードを読み取ります。
③ ネットで接続されたバーコード決済サービスへ支払額と利用者の残高を確認します。
④ 残高に問題がなければ、コンビニレジと利用者のスマホへ決済完了を通知します。
バーコード決済サービスのメリット
バーコド決済サービスにおける加盟店と利用者のメリットを以下に記載します。
バーコド決済加盟店のメリット
・低コスト導入できる。
・加盟店の集客効果がある。
バーコード決済利用者のメリット
・スマホで簡単に支払いが行える
・TポイントやPontaポイントなどのポイントの他、バーコド決済サービスのポイントも付くため大変お得!!
・一般のポイントカードでは、タバコを購入してもポイントは付かないが、バーコード決済では、タバコを買ってもポイント還元される。
・銀行口座を登録すれば、即時にチャージが可能。
バーコード決済徹底比較!!
主要バーコード決済サービス業者の比較を以下に記載します。
バーコード決済 楽天Pay
(1)楽天Payの特徴:
楽天Payは、楽天ペイメント株式会社が運営するバーコード決済サービスです。PayPayやLINE Payなどのキャンペーンで埋もれがちですが、アンケートの調査結果では、最も利用が多かったバーコード決済サービスです。楽天Payは、ストアスキャンとユーザスキャンの2つのバーコード決済サービスに対応しています。また、楽天ポイントをお得に活用できるのも特徴です。
(2)運営会社:楽天ペイメント株式会社
(3)利用可能な店舗数:約120万店舗
(4)支払い方法:即時払い(楽天スーパーポイント、楽天キャッシュ)、後払い(クレジットカード)
(5)チャージ方法:なし
(6)個人間送金:可能
(7)出金:不可
(8)新規登録:300ポイント(初回利用時(1,500円以上の購入))
(9)ポイント還元:200円につい楽天スーパーポイント1ポイント(楽天カード登録で100円につき1ポイント)
バーコード決済 PayPay
(1)PayPayの特徴:
PayPayは、ソフトバンクとYahoo!が設立した合同会社「PayPay株式会社」が提供するQRコード決済サービスです。「100億円あげちゃうキャンペーン」で一躍有名になり、短期間で登録者数と加盟店数を急激に増やしました。
(2)運営会社:PayPay株式会社
(3)利用可能な店舗数:約60万店舗
(4)支払い方法:前払い(銀行口座)、後払い(クレジットカード)
(5)チャージ方法:銀行口座、Yahoo!マネー、クレジットカード
(6)個人間送金:可能
(7)出金:不可(今後対応予定)
(8)新規登録:500円
(9)ポイント還元:0.5%
バーコード決済 LINE Pay
(1)LINE Payの特徴:
LINE Payは、スマホの鉄板アプリLINEの決済機能です。バーコード決済サービスの中では、利用可能な店舗数が最も多いです。また、個人間送金や出金も行えるため、送金手段としての活用が期待できます。比較的キャンペーンも多いので、登録必須のバーコード決済サービスです。
(2)運営会社:株式会社
(3)利用可能な店舗数:約133万店舗
(4)支払い方法:
(5)チャージ方法:銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニ
(6)個人間送金:可能
(7)出金:可能(216円の手数料がかかる)
(8)新規登録:
(9)ポイント還元:0.5%~2%
バーコード決済 d払い
(1)d払いの特徴:
d払いは、NTTドコモが提供するバーコード決済サービスです。前払い、即時払い、後払いの3つの支払い方法が可能です。ドコモユーザにとっては、電話料金と合算して支払えることが魅力です。利用可能な店舗数が少ないことがデメリットです。
(2)運営会社:NTTドコモ株式会社
(3)利用可能な店舗数:約10万店舗
(4)支払い方法:前払い(ドコモ口座)、即時払い(dポイント)、後払い(クレジットカード・電話料金と合算)
(5)チャージ方法:ドコモ口座と併用することでコンビニのレジでチャージ可能
(6)個人間送金:不可
(7)出金:不可
(8)新規登録:dポイント300ポイント付与(2019年5月8日~8月31日迄)
(9)ポイント還元:0.5%~1%
まとめ
ポイント付与においては、各サービス業者も差はないと思われます。バーコド決済サービスを選ぶポイントとしては、利用可能な店舗数及びチャージ方法が多いことだと思います。また、個人間送金や出金が行えることも選ぶポイントになると思います。おすすめのバーコード決済サービスは、LINE payとPayPayです。この2つは、機能も豊富で、比較的キャーンペーンも多いので、登録されることをおすすめします。